かみなさん家

ゲームの話をします

思ったことをつらつらと。

1.チーターの話

最近apexがチーターで荒れている。いうてもPS4組だからあまり関係ないが、界隈自体が盛り下がっているような気がして物悲しい。衰退していくのかなぁ。

オンラインゲームとチーター、引いてはゲームとチートは切っても切れない関係にあるように思う。そしてチートをするような人間に対してはモラルを求めてもしょうがないと自分は思う。

自分が高校のときに友人(仮にNとしよう)の友人(仮にTとしよう)がポケモンでチートをしてドヤ顔をしていた時の話をしよう。Tは全ステータス700越えのLv100ガブリアスを所有していて、「育てるのにとても時間がかかったんだ!」と言っていた。種族値努力値個体値、性格からステータスが計算できることを知っていればそんなガブリアスがいるわけがないことが丸分かりなのだが、Nはそこまで詳しくなかったのでそのまま信じてボコボコにされていた...。そして僕は「勝てる策があるからやってみよう」と、Tと1vs1で勝負をすることになり、"はちまき+がむしゃら+しんそく"でTのガブリアスを落とすことができたのだが、彼はセコいことに2体目を連れてきていたのだった。そういう人間なのだ。彼らは。セコいし嘘をつくしそれを何とも思ってない。

「ケーキの切れない非行少年たち」という本がある。確か、非行少年たちにケーキを3等分させたらどうなったか、みたいな実験が中で語られているのだが、まともに等分できる子が全然いなかった、という内容だった。なぜかというと、彼らは認知能力がとても低いからだ。認知能力が低いということは事象を正しく認識することができず、結果悪いことを悪いこととも思わない、結果非行に走ってしまうがそれを悪いとは思ってない。思ってないから自分で改善ができない。そういうことである。

スプラトゥーンでもチートが湧いたりするのは見たことあるが、apexの現状はそれの比ではない。というのも、1マッチ60人が参加するのだ。1pt紛れ込んで、それが大量のptを殺戮すればそれだけの被害者が現れるわけである。これまでの運営を見ていると期待はできないが、早期の解決を望みたい。

2.ゲームの勝ち負けの責任の所在について

今流行っているゲームは責任の所在が曖昧なところがある。という話をtwitterで見た。何度か話題にあがっている話である。実際、責任の所在が曖昧な方が「今のは自分が頑張ったから」「いまのは味方が良くなかった」等、戦闘結果の判断を甘く見てその分楽しめるという側面があると思う。ゲームにしろ何にしろ、最初は楽しいからやるのである。楽しくないものは続かない。だから責任の所在がシビアなゲームは万人受けしない。格ゲーがその最たるものである。間合い管理、攻撃、回避、防御それらの選択が相手とのジャンケンとはいえ、読み合いの結果が勝ち負けにかなり直接的につながる。もちろんコンボミスだったり、距離の調整だったり本人の操作精度も含めて、1vs1だからこそ勝った時の喜びが高い一方で負けた時の辛さがしみる。

あるフォロワーは「勝ちも負けも全部自分のものだ。だから楽しいんだろう?」と言っていた。そう思える人がいる一方、それを受け止めきれない人のほうが大多数だからこそ、格ゲーは万人受けしないんだろうなと思う。ぽんぽんぽんと強くなる人がいる一方、僕のように牛歩の歩みでしか強くなっていない人もいる。それを楽しく思えないなら続かないのである。

ゲームのバランスって難しい。